※タイトルをクリックすると本文の表示、非表示が切り替えられます
牛込箪笥地域センター5階(コンドル)にて、
午後2時より東京都食品衛生協会 食品衛生コンサルタントの
平谷先生をお招きして、「最近の食品衛生事情」と題して、
講習会を開催しました。
ハイジア4階研修室で午後2時より、
講師に新宿区保健所の髙橋所長をお招きして、
「データから見る区民の健康状況~健康寿命の延伸に向けて」と題して
講演をして頂きました。
最近、CMでも話題になる健康寿命・・・
いつまでも元気はつらつに暮らしていきたいですね。
1月27日 京王プラザホテル扇の間にて14時から表彰式が開催されました。
今年度は優良30店舗、31優良責任者が受賞されました。
また、15時から花の間にて賀詞交歓会が開かれました。
新宿文化センター小ホールで、午後2時から
「身近な魚介類の寄生虫と寄生虫による食中毒」 について
東京都健康安全研究センター 寄生虫研究室の鈴木先生に
講演して頂きました。
また、㈱舟藤の貴志社長に実演をして頂きました。
今年は箱根湯本温泉 ホテルおかだに集合という新しい形で
管外研修会を開催しました。
講師を長年自治指導員を務めている伊野さんに
お任せしました。
来年のカレンダーをお配りしています。
健康プラザハイジア4階研修室で、午後2時から
東京都歯科衛生士会の牧野先生と尾見先生をお招きして
「健康生活はお口から」 と題して、講演して頂きました。
お口の体操もあり、80歳20本をめざしてがんばりたい
ものです。
牛込箪笥区民センターで午後2時から
今年度最後の衛生大会を開催しました。
朝、8時に新宿を出発し、
AGF関東工場を見学しました。
食の安全・安心への取り組みと環境への配慮に
感銘しました。
深谷で昼食後、渋沢栄一記念館を見学、
道の駅で名産品を買って、無事に帰路につきました。
四谷区民ホールで午後2時より四谷地区の衛生大会を
開催しました。
講師は前回同様 後藤先生でした。